お子さんが少し大きくなって公園遊びに慣れてくると、
安全だけど少しスリルのある「アスレチック」を楽しませてあげたくなります。
今回は、東京都杉並区でアスレチック遊具のある公園について
詳しく見ていきましょう。
杉並区のアスレチックがある公園その1:銀杏稲荷公園
杉並区でアスレチック遊具がある公園1つ目は、
下井草2丁目にある「銀杏稲荷公園」です。
(https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/02/shimoigusa/1007211.html)
都心とは思えないほど緑豊かで、
「森の中のキャンプ場」のような雰囲気の公園となっています。
長いすべり台やトンネルくぐり、丸田渡り、丸太登りなど未就学の
小さいお子さんでも遊べる木製のフィールドアスレチックが揃っています。
木がたくさん植わっているので木陰が多く、夏場でも比較的涼しいです。
ただ緑が多いということは虫も多く、特に蚊が多いですから銀杏稲荷公園で
遊ぶ際には虫よけスプレーが欠かせません。
周辺道路よりも一段高い位置に公園がありますが、
階段だけでなくスロープもあるのでベビーカーでも入りやすいです。
銀杏稲荷公園へはバスがおすすめ
銀杏稲荷公園に遊びに行くならバスを利用するのがおすすめです。
最寄り駅は西武新宿線「下井草駅」で、
駅から銀杏稲荷公園までは旧早稲田通り沿いを10分ほど歩くことになります。
旧早稲田通りはそれほど交通量は多くありませんし歩道もありますが、
抜け道として利用されることがあります。
道幅が狭いので歩道を歩いていても大きな車が通ると威圧感があり、
小さいお子さん連れだと少し危険かもしれません。
銀杏稲荷公園の近くには「下井草2丁目」と「銀杏稲荷」の2つのバス停があり、
どちらからも公園までは徒歩2分ほどです。
下井草駅からだと荻窪駅行きか阿佐ヶ谷駅行き、荻窪駅からだと下井草駅行き、
阿佐ヶ谷駅からは石神井公園駅行きか中村駅行きの関東バスを利用しましょう。
杉並区のアスレチックがある公園その2:井荻公園
杉並区でアスレチック遊具がある公園2つ目は、
西荻北4丁目にある「井荻公園」です。
(https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/yakudatsujoho/sugilabo/news/r02/1059739.html)
南北に細長く、上下2段になっていて周辺の子どもたちには
「どんぐり公園」の愛称でも親しまれています。
公園の上段に櫓のような木製のアスレチック遊具が2つと2方向のすべり台が
付いた複合遊具、ブランコ、砂場、鉄棒などがあります。
上段と下段を繋ぐ斜面を利用した長いローラーすべり台も特徴の1つです。
ローラーすべり台なので小さいお子さん1人でもすべれますし、
親子ですべると結構スピードが出てスリルが感じられます。
斜面には岩場も設けられていて、
小さいお子さんだとちょっとした山登り気分も味わえます。
井荻公園へはバスがおすすめ
井荻公園に遊びに行くなら、バスを利用するのがおすすめです。
最寄り駅はJR西荻駅で、駅から井荻公園までは徒歩10分ほどかかります。
交通量は少ないものの歩道の無い細い路地を通らなければならず、
道順も少しややこしいです。
井荻公園の北側には荻窪中学校、中学校の目の前に「荻窪中学前」という
バス停があり、そのバス停から井荻公園までは徒歩2分です。
西荻窪駅から吉祥寺駅行きか上石神井駅行きに乗車して
荻窪中学前で下車すると、井荻公園へ早くかつ安全に行けます。
杉並区のアスレチックがある公園その3:和田堀公園
杉並区でアスレチック遊具がある公園3つ目は、
松ノ木1丁目にある「和田堀公園」です。
(https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/04/matsunoki/1007336.html)
住所は松ノ木1丁目ですが、関連施設を含めると北は大宮から
南は堀ノ内まで広がる広大な公園となっています。
アスレチック遊具があるのは「わんぱく広場」と「済美山第二競技場脇」です。
わんぱく広場は郷土博物館本館の善福寺川を挟んだ北西、
松ノ木小学校の東側辺りにあります。
小さいお子さんなら4人ぐらいは横に並んですべれるぐらいの
幅広の大きなすべり台が付いた複合遊具がわんぱく広場の名物です。
すべり台に上るのも階段ではネットになっていますし、
ジップラインのような遊具もあります。
小さいお子さんには少し危なく感じるかもしれませんが、
親御さんが手を貸してあげれば小さいお子さんでも安全に楽しめます。
どこかジブリの世界を感じさせる複合遊具が2基設置されているのが、
済美山第二競技場脇です。
それほど高くない小さい子向けと少し高さのある大きい子向けの2基で、
端まで行くにはどういうルートが良いか頭も使うアスレチック遊具となっています。
和田堀公園へは車かバスがおすすめ
和田堀公園に遊びに行くなら、自家用車かバスがおすすめです。
和田堀公園には専用駐車場が2つあり、第一駐車場は約20台、
第二駐車場は40以上駐車できるようになっています。
わんぱく広場や済美山第二競技場までは少し歩かないといけませんが、
公園内なので小さいお子さん連れでも危なくありません。
また「都立和田堀公園」というバス停もあるので、
自家用車が使えない場合はバスの利用が便利です。
JR高円寺駅か東京メトロ新高円寺駅から京王電鉄永福町駅行き、
永福町駅から高円寺駅行きのバスに乗って都立和田堀公園バス停で降ります。
わんぱく広場や済美山第二競技場に行くには少し歩かないといけませんが、
バス停の目の前が和田堀公園の入口です。
杉並区のアスレチックがある公園その4:下高井戸おおぞら公園
杉並区でアスレチック遊具がある公園4つ目は、
下高井戸2丁目にある「下高井戸おおぞら公園」です。
(https://www.city.suginami.tokyo.jp/kosodate/yakudatsujoho/sugilabo/news/izen/1044425.html)
公園中央には芝生広場があり、
その南側の子ども遊びエリアに大型のネット遊具が設置されています。
ザイルクライミングのように放射状になっていたり、上り下りができるように
垂直になっていたりと色んな形状・高さでネットが張り巡らされています。
端から端まで落ちずに行けるかチャレンジしても良いですし、
ハンモックのように寝転んだり、トランポリンのように飛び跳ねるのもOKです。
他にも高さ1mほどの丸太の吊り橋が付いている複合遊具などがあります。
下高井戸おおぞら公園へは自転車がおすすめ
下高井戸おおぞら公園に遊びに行くなら、自転車を利用するのがおすすめです。
下高井戸おおぞら公園には専用の大きな駐輪場が南北2か所あるので、
自転車の置き場に困りません。
公園内の遊歩道への自転車乗り入れもOKですから、
お子さんが補助輪を外して自転車に乗る練習もできます。
最寄り駅は京王電鉄の桜水上駅・永福町駅・西永福駅で、
それぞれ徒歩10分程度です。
公園までは道幅が狭くて歩道が無いところも多いですから、自転車や駅から
徒歩で小さいお子さんと一緒に向かう場合はかなり注意が必要です。
下高井戸おおぞら公園に専用駐車場はありませんし、周辺にコインパーキングは
あるものの収容台数が少ないのですぐに満車となってしまいます。
バス停も公園近くには無く、
一番近い甲州街道沿いのバス停からでも徒歩5分以上かかります。
杉並区のアスレチックがある公園その5:永福中央公園
杉並区でアスレチック遊具がある公園5つ目は、
永福2丁目にある「永福中央公園」です。
(https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/01/eifuku/1007115.html)
すべり台や登り棒、橋などが一体となった大型複合遊具、
山状にネットが張られた遊具があります。
また公園にはネットで区切られた球戯場があり、
野球やサッカー、バスケットボールなどのボール遊びも楽しめます。
最近はボール遊びを禁止している公園も多く、特に住宅街の中にある公園だと
ボールを使って遊ぶことができないケースが多いです。
永福中央公園の球戯場はネットで区切られているので、
公園で遊ぶ他のお子さんや周辺の住宅に迷惑をかけずにボール遊びができます。
永福中央公園へは自転車か徒歩がおすすめ
永福中央公園に遊びに行くなら、自転車か徒歩がおすすめです。
おすすめと言うよりも、自転車か徒歩しか永福中央公園へのアクセス方法が
無いと言っても良いぐらいです。
最寄り駅は京王電鉄の京王線「下高井戸駅」か井の頭線「永福町駅」で、
どちらからも永福中央公園までは徒歩10分程度となっています。
永福中央公園には大きな自転車集積場がありますから、
自転車でのアクセスも便利です。
ただ周辺道路には歩道が無いところもあるので、小さいお子さんを連れて
自転車や徒歩で永福中央公園に向かう場合には十分注意してください。
永福中央公園には専用駐車場は無く、コインパーキングも周辺には
少ないですから自家用車で行くのはおすすめできません。
またバス停も一番近いもので徒歩5分以上かかりますから、運賃を考えると
永福中央公園へのアクセス方法としてバスもあまりおすすめできないです。
まとめ
杉並区でアスレチック遊具がある公園をいくつか紹介しましたが、
紹介した以外にもアスレチック遊具がある公園はあります。
杉並区だけでも100か所以上公園がありますから、
近所にもアスレチック遊具がある公園があるかもしれません。
散歩やお買い物に行くついでに、
近所でアスレチック遊具がある公園を探してみてください。